2024年産ヤーコン芋の第3回(1畝)収獲

 約100平方メートルのヤーコン専用畑で毎年ヤーコンを連作しています。  ずっと7畝の栽培でしたが、2017年から前年作付けの畝間を利用しての作付けにし、1畝減らして6畝としました。さらに2019年から、他の野菜を作付けするため、さらに1畝減らして5畝と縮小しました。  畝幅は約150cm、1畝(約10m)に13株(株間約70cm)の栽培です。 <2024年産>  今は2品種の栽…

続きを読む

2007~2024年産ヤーコン芋の全収穫量

 当地は岐阜、濃尾平野の一角にあり、海抜10メートルの沖積層で、粘土質が比較的多い土壌です。よって、夏は土壌が高温多湿となり、ヤーコンの栽培適地とは言えません。そのため、高畝とし、また、風通しを良くするために、株間70センチ、畝幅150~170センチと広く取っています。  新品種「アンデスの雪」を作付けするようになったのが、2007年で、それ以来、同じ場所で連作しています。当初は6畝、2009…

続きを読む

2024年産ヤーコン芋の第2回(1畝)収獲

 約100平方メートルのヤーコン専用畑で毎年ヤーコンを連作しています。  ずっと7畝の栽培でしたが、2017年から前年作付けの畝間を利用しての作付けにし、1畝減らして6畝としました。さらに2019年から、他の野菜を作付けするため、さらに1畝減らして5畝と縮小しました。  畝幅は約150cm、1畝(約10m)に13~15株(株間約70~60cm) <2024年産>  今は2品種の栽培で…

続きを読む

ヤーコン畝、3畝は掘らずにシート掛けして畑で冬越し

 毎年同じ場所で連作しているヤーコン。5畝(2016年までは7畝<約100㎡(1アール)>、2017年から6畝、2019年からは5畝と縮小)を栽培。  例年、11月末に1、2畝を掘り、12月末に1畝掘ります。残りの畝は12月中頃に地上部を刈り取って冬越しさせ、毎月末に順次1畝ずつ掘り、3月末に掘り終えるというやり方をしています。当地岐阜・濃尾平野では真冬の凍み防止措置(ビニールシート掛け)を…

続きを読む

2024年産ヤーコン芋の第1回(1畝)収獲

 約100平方メートルのヤーコン専用畑で毎年ヤーコンを連作しています。  ずっと7畝の栽培でしたが、2017年から前年作付けの畝間を利用しての作付けにし、1畝減らして6畝としました。さらに19年から、他の野菜を作付けするため、さらに1畝減らして5畝と縮小しました。  畝幅は約150cm、1畝(約10m)に13株(株間約70cm)の栽培です。  2016年までは有機肥料栽培、17年は減肥料、…

続きを読む