別立てブログ「薬屋のおやじの“一日一楽”&“2日前”の日記」で投稿した記事で、ヤーコンに関するものは、このブログで再掲することにします。
<一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1)
もう4年前になるが、小生の別立てブログ「ヤーコンおやじ…」を見て、はるばる北陸からヤーコン栽培について教えてほしいと、ご来店になった方が2020年03月11日。そのときのことをこのブログで記事にしたところである。
そして、昨日、近況報告をさせていただきたいと電話があり、今日、来ていただいた。お住いは能登空港に近い所で、先般の地震でかなりの被害を受け、農作業は遅れがちとなり、ヤーコン種芋の植え付けが1か月以上遅れたとのこと。加えて、ヤーコンはイノシシ被害がないと聞いていたが、ミミズが多い畑ということもあって、イノシシがミミズを食いにきて、その際ヤーコン芋の味をしめたようで、けっこうヤーコン芋にも被害が出たとのこと。
踏んだり蹴ったりの昨今なるも、今後ともヤーコン栽培を可能な限り広く行いたいとのことであった。日本ヤーコン協会の会員にもなっておられ、すごく積極的な方である。
加えて、ヤーコン茶の製造販売にも取り組みたいと張り切っておられる。
小生が協力できることといったら、たいしたことはなく、4年前に差し上げた登録品種のヤーコンがイノシシ被害で消滅したとのことで、来季によろしければその種芋を差し上げましょう、ということぐらい。その他、最新情報を若干お伝えできただけ。
まだ若い方(50歳前後か)ゆえ、なんとかヤーコン栽培に成功され、販路拡大されんことを祈って、お別れしたところである。
※1 2012.9.2別立てブログ記事で書きましたが、毎日何か楽しい出来事が少なくとも1つはあったはずであり、それを書き綴っていけば落ち込みから脱却できるとのことで、小生も“一日一楽”日記を付け始めました。
また、もう一つの別立てブログの2015.3.3の記事で紹介しました、ひすいこたろう著「ものの見方検定」に書かれている「小さな幸せに気づくレッスン」で次のように述べられています。
「わたしは今日幸せでした。なぜならば…」、これの続きを3つ考えてから寝てください。寝る前に幸せを味わって眠ると、不思議と、朝起きたときの表情が違うんです。これも続けるとよくわかるのでぜひお試しくださいね。
小生も早速これを始め、うち1つを記事にしたところです。
この記事へのコメント