今年はあまりの猛暑が続き、ヤーコンが苦しんでいます

 赤道直下ですがアンデス高地原産のヤーコン。日差しの強さはへでもない、といったところでしょうが、年間の気温差がほとんどなく、最高気温はたぶん30℃ほどと思われます。それが、我が濃尾平野ともなると、真夏には紀伊半島の山並みを越えてきた風がフェーン現象を起こして35℃超えの猛暑となることが例年幾日かあります。  近所にある岐阜気象台のデータを2010年から整理しているのですが、猛暑日の日数は、33…

続きを読む

猛暑でダメージを受けるヤーコンですが、猛暑日の日数と収穫量の相関の有無

 ヤーコンは、赤道直下アンデス高地の生まれです。年間を通じて暑くもなく、寒くもない気候の下で育ってきました。それが日本はどうでしょう。最高気温が35度を超える猛暑に曝されることが度々です。これでは当然にヤーコンがダメージを受けます。  そうしたことから、日本でのヤーコン栽培適地は、東北・北海道となり、関東以南では海抜500m以上の中山間地が適地となります。  当地、岐阜市近郊(濃尾平野の一番…

続きを読む

6.14 ヤーコン栽培に頑張っておられる方から近況報告を受ける

別立てブログ「薬屋のおやじの“一日一楽”&“2日前”の日記」で投稿した記事で、ヤーコンに関するものは、このブログで再掲することにします。 <一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1)  もう4年前になるが、小生の別立てブログ「ヤーコンおやじ…」を見て、はるばる北陸からヤーコン栽培について教えてほしいと、ご来店になった方が2020年03月11日。そのときのことをこのブログで記事に…

続きを読む

5.2 ヤーコンの苗をいただけませんかと、栃木県にお住いの方がご来店

別立てブログ「薬屋のおやじの“一日一楽”&“2日前”の日記」で投稿した記事で、ヤーコンに関するものは、このブログで再掲することにします。 <一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1)  ヤーコン栽培の普及活動をもう20年以上、性懲りもなく続けている小生である。  今年も苗を480ポットも作った。自家栽培するのは70ポットほどである。残りは全部、ヤーコン栽培の普及活動のために無…

続きを読む

4.15 今年も余るほどに作ってしまったヤーコンポット苗

別立てブログ「薬屋のおやじの“一日一楽”&“2日前”の日記」で投稿した記事で、ヤーコンに関するものは、このブログで再掲することにします。 <一日一楽日記>(落ち込みから脱却・幸せ膨らむ ※1)  今日は、ヤーコンの種芋をびっしり埋め込んである苗床から種芋を全部掘り出し、芽欠きして1本立てにし、ポット(中)に埋め込んで苗づくりを行った。  十分すぎるほどの種芋を育苗したから、質の悪いもの…

続きを読む